CALENDAR

« 2015年7月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

diaryの最近のブログ記事

育ってきましたょ

ゴールデンウィークに幸せの種をまきました。

芽が出てきました。

秋の育児コーチングをスタートに向けてパタパタと準備中です。

ワークやカードリーディンクで楽しく、体験型・参加型の講座です。

楽しみにしていてくださいませ。

興味にある方は是非お問合せホームよりどうぞ。


幸せの種

ゴールデンウィークみなさんいかがお過ごしですか。
さてさて、私、このゴールデンウィークに幸せの種をまいております。

幸せの種??? どんな種???
興味のある方はは是非お問合せページへどうぞ。

幸せの種を育てながらもっと楽しくもっとワクワク毎日を過ごしていこうと思う
今日この頃です。

お知らせ

「ベビーマッサージ ぽっかぽか」も立ち上げから10年近くがたとうとしています。

沢山のママやお子様との出会いがありました。

ママたちから色々な質問も頂きました。

来年夏頃から関内教室では「コミュニケーション講座」「セルフコーチング講座」など
子育てに必ずプラスになる楽しい講座も単発で開講します。


風邪予防どうしてますか

こんにちは。
何だか寒くてお布団から出られない毎日です。
これからまだまだ寒くなるのにね。

さて、お子さんはもちろんですがママの風邪予防は大丈夫ですか。

我が家の風邪予防をご紹介しましょう。(主人の持論なんです)

まずは換気。 お部屋の中に風邪のウィルスがたまらないように、我が家では一年中少し窓が
空いているのです。

根菜をたくさん食べてます。

柿が風邪予防になると聞きこの時期はよく食べますね。あと、なぜか1年中トマトが食卓に上がります。

そして、よく寝ること。
(私はこの時期お湯に生姜とはちみつを入れて飲んでます。よく寝れるんです。)

我が家は主人の方が色々考えてくれてます。

おかげで風邪にかかりにくくなったようです。

風邪予防も色々あると思いますが、しっかり食べて、よく寝ることが一番かもですね。

9月になりました。

そろそろ、秋の虫の声も聞こえ始めましたね。

ぽっかぽかも夏休みが終わり教室が始まりました。

久しぶりのお友だちや初めましてのお友だち・・・。

みんな元気いっぱいです。

さて、少し来年度に向けて考えてることがあります。

障がいを持っているお友だちも是非いらしていただきたいなぁと・・・。

そして、もうひとつは・・・おしゃべりルーム「ぽっかぽか」をつくりたいなぁ・・・と。
ひとりで抱えているとはありませんか・・・。なんでも、安心して話せるサロン・・・。
う~。なかなか・・・ただいま試行錯誤中です。


別所親子サークル「BBC」

別所コミュニティハウスのベビーマッサージで出会った皆さんが立ち上げたサークルさんです。
4月から保育園に行く友だちや引っ越しをされるお友だちもいてこのメンバーでの活動は
今日がラスト。

みなさんありがとうごさいました。
4月からは月曜日活動の「にょっき」と合併して活動していくことになりました。
と、いうことで私も「にょっき」でみんなと一緒に楽しませて頂くことになりました。
よろしくお願い致します。

4月になったら新しいお友だち紹介しますね。

綱島親子サークル 「こまこっこ」
関内教室に参加してくれてたママが立ち上げたサークルです。

みんな3年間ありがとうごさいました。
ねんねの時からだもんね~。

思い出もたくさんできました。
本当に楽しいひと時をありがとうございました。

そして・・・そうなんです。さらに小さいお子様が・・・。
4月から第2期生の「こまこっこ」がスタートします。
卒業するみんなも夏休み、冬休み、春休みでお顔を見せてくださいね。

卒業のお友だちおめでとう!!
元気いっぱいに育つのだよ~

きらりんクラブ卒業

先日は、きらりんクラブのお友だちが卒業になりました。

4月からは幼稚園に入園するお友だち。

ひまわりクラブに進級するお友だち。

このメンバーでの卒業です。

春からはまた、それぞれに新しい出会いが待っていますね。

みんなねんねのお子様だったの・・・あっという間です・・・

みんな本当にありがとうございました。

元気いっぱいにすくすく育ってね。
ママたちもたくさんのご協力ありがとうございました。

ひまわりクラブのに進級のみなさん、4月からもたくさん遊ぼうね

大船・鎌倉のサークル「エンジェル・スマイル」おともだちです。

今日で卒業。 出会った頃はまだまだねんねのお子さんやお座りがやっとかななんてお子さんも。

みんながヨチヨチ歩き出して、いつしか走り出し、

ジャンプしたり、ダンスしたり、ボールでも上手に遊べるように、

おかたずけだってできるようになりました。

本当に、沢山の思い出をありがとうございました。

素敵なみんさんとの出会いに感謝でいっぱいです。

これからも子育て楽しんでくださいね。たくさん抱きしめてあげてくださいね。

いつか成長したみんなに会えることを楽しみにしています。

みんな愛してるよ~

ハイハイは大切です

最近、保育園でお顔に傷をつけてしまうお子さんが増えたとある番組で知りました。
どうやら、ハイハイの期間が短くすぐにたってしまい、あんよをしてしまうことに関係しているとか・・・
そこで、あえて体操の教室ではもう走れるこどもたちにもハイハイ競争を導入!!
こどもたちも一生懸命にゴールをめざします。
この写真はハイハイですが高バイ競争も導入しています。
腕の筋肉と胸の筋肉がつくらしい・・・
とにかくこどもたちが心身ともに元気に成長していくことが願いです。

MT42BlogBetaInner